top of page
Firefly trust but verify 意味 26583.jpg

お客さまを知り自社を知る、
会社が次のステップへ進むためのプログラムです

日本の製造業を、もう一度世界へ

日本の産業が提供してきた品質、そして技術者、労働者のスキルの高さは今でも世界に誇るレベルを維持しています。しかし、今日本の企業はその力を発揮できているでしょうか?今でも日本製品の品質は高いですが、その高さは顧客に受け入れられているでしょうか?

この素晴らしさを一層引き出すためには、顧客の声に耳を傾け、自社の魅力を教えてもらう必要があります。そしてそれは自社の魅力をより引き出し、顧客と一緒に次のステップへの一歩を踏み出すための力になります。つまり顧客ニーズを把握して業務改革を実現する必要があるのです。

それは一言で言えばマーケティングなのですが、日本の企業の大多数を占める中小企業では、マーケティングまで手が回らないのが現状です。大企業でも、マーケティングと品質保証を一体化して全社で目標設定することは大きな労力がかかります。

私たちは顧客情報から自社の特徴を把握して生産性改善を実現するお手伝いをしています。今あなたのもとにいるお客様の様子からあなたの会社と商品の改善点を見出し、会社が次のステップに進み、ビジネスを成長させていく力を生み出します。もしお悩みがあるなら、まずは無料説明会にお越しください。

このサービスができたわけをお話します

 私が完成品メーカで品質保証部門の技術者として働いていた時、その職務の関係上多くのお取引先さまにお伺いしました。そこで見たのはまだまだ多くのポテンシャルを秘めている日本の製造現場の姿でした。その力を発揮して私の勤務先とお取引くださっていた企業ある一方で、そのポテンシャルを適切に評価されていない、実力を充分に発揮できていない企業・現場も多くあるように感じました。そこで、日本の製造業、ひいては各業種の現場の力をもっとアピールできないか、その現場の力を使って各企業がより価値を増大させられないかと思ったことがこのサービスの発端となります。
 

 品質保証はマーケティングの隣接領域です。マーケティングは顧客の声を聞き、社会に求められる...

QAdock運営元コルプ代表吉田貴洋

既存の顧客の情報から自社が本当に求められていることを見つけ出し、同時に社内業務に対する見直しを実施することで、より社会に求められる会社に変わるプログラムです。対象とする商品・サービスの顧客にアプローチし、改善目標を定めてからプログラムの3ヶ月がスタートします。

QAdockの市場把握・社内業務改革プログラム

QAdockサービスの流れ

このような方におすすめ

01

新規事業・新商品を作りたいけどいいアイデアが思い浮かばない、

どうすればいいかわからない方

02

生産面のQCDや、

上流工程と下流工程の足並みがそろわず困っている方

03

顧客からのクレームへの対応方法が分からない方

​顧客を増やしたい、新しい顧客と出会いたいと思っている方

04

チラシやWebサイトを作ってPRしているけど、

見込み顧客からあまり反応がないと感じている方

無料説明会に申し込む

ご興味をお持ち頂けましたらぜひ無料説明会にお越しください。今の御社に必要なお手伝いをご提案させて頂きます。

bottom of page